ドラクエ11に出てくるベロニカのスキルパネルによるおすすめなスキルの振り方とその注意点を端的にまとめました!過度な期待はしないように。
ベロニカのスキルパネル
ベロニカのスキルパネルは「両手杖スキル」「ムチスキル」「まどうしょスキル」「その他スキル」があります。また主人公の隠しスキル要素とは別の「ひみつパネル」というのも存在します。こちらは🔷印を付けています。
スキルの名前(能力) | スキル説明 |
装備時MP吸収率+2%(能力) | 両手杖での攻撃時、吸収できるMPが増える |
悪魔ばらい | 悪魔系の敵に威力を発揮しさらにマヒさせる |
戦闘勝利時MP小回復(能力) | 両手杖装備時、戦闘勝利時にMPが1~2回復 |
魔封じの杖 | 敵一体の呪文を高い確率で封じる杖の秘術 |
装備時こうげき魔力+10(能力) | 両手杖装備時のこうげき魔力が増える |
装備時さいだいMP+10(能力) | 両手杖装備時の最大MPが増える |
しゅくふくの杖 | 仲間ひとりのHPを回復する |
🔷暴走魔法陣 | 仲間全員の呪文が暴走しやすくなる魔法陣を作る |
スキルの名前(能力) | スキル説明 |
らせん打ち | 敵一グループをたまに混乱させるムチさばき |
装備時こうげき力+10(能力) | ムチ装備時の攻撃力が増える |
愛のムチ | 怪人系の敵に威力を発揮するグループ攻撃 |
ねむり打ち | 敵一グループをたまに眠らせるムチさばき |
装備時こうげき力+15(能力) | ムチ装備時の攻撃力が増える |
装備時こうげき力+20(能力) | ムチ装備時の攻撃力が増える |
しばり打ち | 敵一グループをたまにマヒさせるムチさばき |
🔷双竜打ち | 敵一体に双竜のごときムチの2回攻撃 |
スキルの名前(能力) | スキル説明 |
魔結界 | 魔法の結界で攻撃呪文から自分の身を守る |
常時こうげき魔力+10(能力) | こうげき魔力が増える |
ぶきみなひかり | 敵一体を攻撃呪文に弱くする |
常時さいだいMP+10(能力) | 最大MPが増える |
氷&風耐性+20%アップ(能力) | 氷属性と風属性の耐性が上がる |
炎&土耐性+20%アップ(能力) | 炎属性と土属性の耐性が上がる |
魔力の息吹 | 魔法の風をまとい自分のMPをすこしずつ回復 |
🔷魔力かくせい | 自分が唱える攻撃呪文の威力を大幅に上げる |
スキルの名前(能力) | スキル説明 |
賢者の杖 | 味方全員のブレス耐性を1段階アップ |
極竜打ち | 敵一体にムチの3回攻撃 |
ベロニカはこれ以外にもレベルアップで覚える呪文が数多く存在します。
両手杖スキルではターン毎にMPを回復する最優先に覚えておきたいスキルや、補助に徹することができるスキルを、「両手杖」で覚えることができるため一番最初に選択しておくことをおすすめしたい。
補助の中でも攻撃的な補助に即戦力で回りたいのであれば、「魔力かくせい」を覚える「まどうしょスキル」も捨てがたい。
お金を費やせば全部開けることができるようなので、凝り固まった振り方はしなくても良い。
ドラクエ11関連攻略記事